90eb93838d8790ac.jpeg 東京聖三一教会は、日本聖公会東京教区に属する教会です。日本聖公会は、英国聖公会を母教会とする世界の聖公会のネットワークの一つの肢です。英国聖公会は、宗教改革の時代にローマ・カトリック教会と分かれ、英国の国教会になりました。聖公会はプロテスタント教会の中では、礼拝様式、聖職制度など最もカトリック教会に近い教会と言われています。
 キリスト教が起こって2千年来、一貫して語り続けているメッセージは「神われらと共にいます」という短い言葉に要約することが出来ます。これは、新約聖書だけでなく、旧約聖書をも貫いて語られている真理です。イエスの生涯を記している福音書ではイエス・キリストはインマヌエルとも呼ばれていますが、「インマヌエル」がまさに「神われらと共にいます」という意味なのです。 この「われら」は、教会に連なる信徒だけではなく、この世界に生きるすべて人が含まれています。
 東京聖三一教会は、この「神われらと共にいます」という真理を、多くの人々に伝える働きを、いろいろな形で行っています。東アフリカの子供たちを救う会「アルデナ・ウペポ」の働きもその一つで、アフリカで生産されている紅茶を販売しつつ、支援活動を行っています。また、「代沢こども文庫」という働きでは、地元の子どもたちへの図書の貸し出しや、その子どもたちの保護者に向けた教育相談を行っています。これ以外にも、さまざまな活動をしていますが、東京聖三一教会の礼拝、司牧、宣教活動はすべて「神われらと共にいます」という真理を日々体現するものであることを目指しています。

牧師紹介

司祭 ダビデ 倉澤一太郎


2015年4月より、東京聖三一教会副牧師。2017年4月より東京三一教会牧師着任。

東京聖三一教会の歩み

築地時代

スクリーンショット 2013-06-10 13.53.23.png
 1874(明治7)年創立された立教学校(立教学院)は1882年(明治15)末、82年ガーディナー,J.M,を校長とし築地居留地に煉瓦建て三階の新校舎を建て、ミッションスクール第一号として明治政府に認可され、同校の学生および築地を中心とする周辺の信徒、求道者が、教室で,翌年からは講堂で立教教会の名称で集会を始めました。
さらに1889年(明治22)、同校に隣接する築地三十九番に赤煉瓦造りの教会が築地の各集会所の会衆と、深川聖三一教会(後の真光教会)から分かれた会衆によって発足しました。今日の東京聖三一教会がここに誕生しました。
赤煉瓦の聖堂は,東京教区設立まで北東京地方部大聖堂で、聖三一教会は主教座聖堂として聖三一大聖堂と呼ばれるようになります。また1923年(大正12)5月17日には、日本聖公会初代東京教区主教選挙が当教会で行われ、元田作之進師が選任されました。
 その当時の聖三一教会の付属事業として貧児救済事業がありました。それは最初、東京救育院と言いました。1891年(明治24)10月28日の濃尾大震災で両親、家族を失った孤児救済をきっかけに聖三一孤児女学院を新設、翌年四月、北豊島郡滝野川村に約五百坪の敷地に施設を建てました。同院は1897年(明治30)精神薄弱者教育事業としてのいまの滝乃川学園(国立市)となりました。同年5月15日に行われた同園礼拝堂献堂式は、ウイリアムス師の後任監督であるジョンマキム師が司式し「滝乃川聖三一教会」と命名しています。
 1905年(明治38)。9月1日、東京、神奈川県を中心に突如、大震災に見舞われました。関東大震災です。東京から太平洋岸までの南部地域は、ほぼ壊滅状態となりました。聖三一教会のほか深川真光、聖救主、聖パウロ、聖ヨハネ、諸聖徒、聖愛、神愛、神田基督、月島の諸教会が焼失しました。この時、マキム主教は「すべてのものは失せたり、残るは主にある信仰のみ」と米国聖公会に打電しました。

青山時代

スクリーンショット 2013-06-10 13.53.36.png
 1927年(昭和2)7月、港区赤坂・青山南町一丁目にかねて建設中の鉄筋コンクリート建ての新聖堂と会館が完成しました。同聖堂と会館は東京教区会館としても使用されていました。この聖堂も1945年5月25日、当時、陸軍第十四師団司令部に接収されていた聖三一教会の青銅の屋根に多数の焼夷弾が落下し焼失しましたが,50年復興,以来しばらく主教座が置かれ,敷地内に主教邸が置かれました。1950年(昭和25)の第27回教区会から1959年(昭34)の第37回教区会まで、教区仮聖堂としての役割を果たしました。

現在の地 世田谷区代沢

尖塔合成.jpg
 60年都市計画の一環としての青山通りの道路拡張計画に伴い、①教会、会館とも建造物としての欠陥が顕著で、補修費がかさんでいる②東京のドーナツ現象により信徒の居住地に変化が出ている③財政が逼迫している、などの事情もあって移転を決意し、同じように区画整理に伴い移転を余儀なくされていた麹町にあったインマヌエル教会と合同し、新たな兄弟姉妹を迎え入れ、現在地である世田谷区代沢2?10?11に移転,1961年3月21目礼拝堂の聖別式が行われました。

 歴代牧師は司祭名出保太郎、司祭小林彦五郎,司祭落合吉之助,司祭多川幾造、司祭秋山基一、司祭坂下内匠、司祭竹内謙太郎、司祭五十嵐正司、主教竹田眞(管理)、司祭宮崎光、司祭田光信幸(管理)、司祭長谷川正昭師、司祭高橋顕師ら。現在は司祭倉澤一太郎師が牧師として司牧しています。


東京聖三一教会